jiego

種類

水中コンクリートと水中不分離コンクリートの違いとは

水中コンクリートとは、海水や河川水、安定液中に打設するコンクリートのことを言い、「一般的なコンクリートを水中に打設するも...
配合

ワーカビリティーと細骨材率(s/a)の関係

コンクリートの配合に、細骨材率という数値があります。細骨材率は、コンクリートのワーカビリティーを左右する重要な値です。細...
材料

セメントの特徴についてJIS規格の内容を化合物や物性から見てみよう

コンクリートには、目的や用途に応じて様々な特徴を持ったたくさんの種類があり、目的に合わせて材料を変えて製造しています。コ...
種類

マスコンクリートとは?ひび割れの原因は水和熱?!

マスコンクリートとは、部材断面の大きなコンクリートの事を言います。とはいえ、「マスコンクリート」というコンクリートの種類...
診断

コンクリートの劣化ひび割れ「凍害」によるひび割れのメカニズムとは

鉄筋コンクリート構造物のひび割れは、原因別に以下の分類となります。鉄筋腐食が原因のひび割れコンクリートの劣化が原因のひび...
材料

コンクリートの混和剤とは?種類・使用方法・メカニズムについて解説

コンクリートの材料は、セメント・骨材・水・混和材料ですが、混和材料には数多くの種類があります。混和材料には、「混和剤」と...
材料

コンクリートの骨材とは?種類・分類・役割について解説

コンクリートの材料のうち、もっとも多く使用する材料です。コンクリート中の60~80%は、骨材で出来ています。コンクリート...
材料

コンクリートの混和材の種類について解説 混和剤との違いとは

コンクリートの材料は、セメント・骨材・水・混和材料です。混和材料には数多くの種類があります。混和材料には、「混和剤」と「...
強度

コンクリートの強度とスランプの意外な関係をまるっと解説

スランプって何?コンクリートの強度とどんな関係があるの?こんな疑問を持ってネットで検索すると、スランプが大きいと強度が下...
試験

コンクリートの空気量試験とは?JIS規格、許容値、方法を解説

コンクリートの試験の中でも、空気量試験はとても頻度の高い試験です。ですが、空気量試験の方法には、いくつかのやり方があるこ...