種類高流動コンクリートの自己充填性と配合、JSCE規格の試験方法 高流動コンクリートとはスランプフローで管理するコンクリートの総称で、一般のコンクリートに比べて高い流動性を持っているコン...2021.06.24種類
施工コンクリート打設の手順と注意点 打設計画書の見方・書き方 一般的に、コンクリートを型枠に流す事を「打設する」と一言で表しますが、コンクリート打設は、型枠に流し込む事だけではありま...2021.05.10施工
性質コンクリートの物性的性質 降伏点/剛性率/ポアソン比/含水率/熱伝導率/クリープ係数 コンクリートの物理的性質には、様々な値があります。部材や構造物の変形,破壊,ひび割れの発生などと密接な関係があり,構造計...2021.03.06性質
施工コンクリートの打継ぎは位置・処理方法・止水処理 打継ぎ目とは、コンクリートをいくつかのブロックに分けて施工する時の、つなぎ目の事を言います。打継目には、水平打継目と鉛直...2021.03.30施工
コンクリート講座2019年度版 コンクリートの種類と特徴・用途をまとめてみました コンクリート には、用途や目的に応じて、さまざまな種類があります。 この記事では、2019年時点でのコンクリートを網羅...2019.10.24コンクリート講座
強度コンクリートの強度補正とは?補正値・期間・意味などまるっと解説 構造体強度補正値を知ってはいても、なぜ必要なのか?そもそも、どういう目的で、どうやって補正値を求めているかを知らない人が...2019.11.27強度
試験コンクリートの試験練りとは。目的は?省略できないの? 建築基準法第37条では、建築物の重要部分に使用する建築材料(指定建築材料)について、JIS(日本産業規格)又はJAS(日...2021.01.18試験
施工コンクリートの打ち込み・打ち重ね・打ち継ぎの違いって? コンクリートの打ち込みとは、所定の場所(一般的に型枠内)にコンクリートを流し込む事を言います。正式には、打ち込みではなく...2021.03.17施工