強度コンクリートの強度と空気量の関係。穴があった方が良いわけとは? コンクリートの空気量って何のこと? 穴があっても大丈夫なの? コンクリートの中に、空気が入っている・・... 2019.12.23強度
コンクリート講座コンクリートのテストハンマー 試験方法や使いかた、補正値を解説 構造体コンクリートの強度を推定する方法には、供試体(テストピース)を圧縮強度試験する方法以外にも、非破壊試験という方法... 2020.03.07コンクリート講座
材料コンクリートの骨材とは?種類・分類・役割について解説 コンクリートの材料のうち、もっとも多く使用する材料です。コンクリート中の60~80%は、骨材で出来ています。コンクリー... 2021.01.23材料
配合コンクリートの配合計算ってどうするの?手順や考え方とポイント コンクリートの配合計算って、何から決めてどう進めていくかわかりますか?正しい手順で進めないと、何度も手戻りする原因にも... 2019.12.29配合
種類寒中コンクリートの意味・対策・養生が5分で分かる 寒中コンクリートとは、寒い時期にコンクリートを打設する時の施工方法の一つです。コンクリートの種類というよりは、コンクリ... 2021.11.10種類
試験コンクリートの空気量試験とは?JIS規格、許容値、方法を解説 コンクリートの試験の中でも、空気量試験はとても頻度の高い試験です。ですが、空気量試験の方法には、いくつかのやり方がある... 2020.02.03試験
コンクリート講座令和3年度コンクリート主任技士 小論文対策 参考例 前回の記事では、コンクリート主任技士試験の小論文について、傾向や対策について説明しました。今回の記事は、小論文解答の参... 2021.09.07コンクリート講座