診断 コンクリート構造物の初期ひび割れの種類と内容・原因、防止・対策とは 鉄筋コンクリート構造物のひび割れには、発生時期とひび割れのパターン(形状)に固有の特徴があります。ひび割れが認められた場... 2023.06.03 診断
診断 コンクリートの初期欠陥の種類と内容、原因と防止対策、補修方法とは? コンクリートの変状(劣化)は、発生時期や原因によって、大きく分けて以下の様になります初期欠陥経年劣化構造的変状その中で初... 2023.05.24 診断
診断 コンクリートの劣化について、種類や内容を紹介 コンクリートにおける劣化の原因は様々で、劣化が起こる時期も原因によって違います。また、使用環境によっても劣化の程度や発生... 2023.05.20 診断
施工 コンクリートの目地とは?役割や種類、施工や基準について簡単に詳しく解説 コンクリートに目地を入れる理由目地とはコンクリートの躯体にある直線状の区切り線のようなものを指します。コンクリート舗装の... 2024.03.02 施工
診断 コンクリートの鉄筋腐食診断 自然電位 分極抵抗 電気抵抗 腐食量調査 鉄筋コンクリート構造物にとって、コンクリート内部の鉄筋腐食は、構造物の耐久性評価において重要な指標となります。そのため鉄... 2024.01.23 診断
診断 すぐ分かる!硬化コンクリートの塩化物イオン量の測定方法を詳しく簡単に解説 鉄筋コンクリート構造物において、鉄筋の腐食は耐荷性能や耐久性能を低下させるため、構造物の診断において、重要な指標となりま... 2024.03.01 診断
施工 コンクリートの打継ぎは位置・処理方法・止水処理 打継ぎ目とは、コンクリートをいくつかのブロックに分けて施工する時の、つなぎ目の事を言います。打継目には、水平打継目と鉛直... 2021.03.30 施工
コンクリート講座 コンクリートに鉄筋が必要な理由とは?メリットや必要な鉄筋量、計算方法について 鉄筋コンクリート(Reinforced Concrete)とは、コンクリートと鉄筋を組み合わせた建築材料のことを言い、高... 2024.02.14 コンクリート講座
診断 硬化コンクリートのSEM・EPMAによる分析方法 コンクリートの診断において、微細構造や組織分析が劣化診断の推定に対する根拠となります。化学成分の分析水和生成物の観察内部... 2024.02.09 診断