強度 コンクリートの強度とスランプの意外な関係をまるっと解説 スランプって何? コンクリートの強度とどんな関係があるの? こんな疑問を持ってネットで検索すると、スランプが大きいと強度... 2019.12.22 強度
配合 コンクリートの配合計算ってどうするの?手順や考え方とポイント コンクリートの配合計算って、何から決めてどう進めていくかわかりますか?正しい手順で進めないと、何度も手戻りする原因にもな... 2019.12.29 配合
性質 コンクリートの物性的性質 降伏点/剛性率/ポアソン比/含水率/熱伝導率/クリープ係数 コンクリートの物理的性質には、様々な値があります。 部材や構造物の変形,破壊,ひび割れの発生などと密接な関係があり,構造... 2021.03.06 性質
診断 コンクリート構造物の非破壊調査、鉄筋・埋設物 部材内部の鋼材・配管などの埋設物や空洞について、その有無や位置を特定する方法として、次のような手法があります。 電磁誘導... 2023.10.20 診断
材料 大きいほど細かい?セメントの比表面積と強度の比較 試験方法や特徴 コンクリートとは「大小の粒が混合して固まったもの」で、大小の粒とは砂利・砂・セメントです。 セメントは粉状の微粒子で、結... 2021.09.14 材料
種類 マスコンクリートとは?ひび割れの原因は水和熱?! マスコンクリートとは、部材断面の大きなコンクリートの事を言います。とはいえ、「マスコンクリート」というコンクリートの種類... 2021.01.15 種類
種類 海水の作用を受けるコンクリートの劣化や基準値、配合とは 海水の作用を受けるコンクリートと海洋コンクリートは、どちらも海水の作用、波浪・飛沫、海水による飛来塩分を受けるコンクリー... 2023.04.26 種類